『さとにきたらええやん』を観に行って来ました。
先週、社会的養護を知る、学ぶ勉強会に参加したので、タイムリーな映画を観ることが出来ました。
虐待などをする、親と一緒に暮らすのが、子供にとって幸せとは限らない。。。
親は産むか、産まないかを選ぶ事が出来るが、子供は親を選べない。。。
児童相談所って。。。。
もっと子供を
親元に戻すの慎重になって欲しい。
未来ある子供達が、死ななくていい様に。
崩壊している、地域社会を取り戻したい。
取り戻して欲しい!各家庭が孤立しないで欲しい。
非行に走る子供って、本人が悪い訳では決してなく、キラキラした素敵な物をいっぱいもってる。
親でなくても、地域の周りの人が挨拶したり、声掛けたり、気にかけてあげてたら、胸が締め付けられる痛ましい事件は防げるだろう。
躾って言いながら、怒鳴っちゃう。
しつけって、まだ2歳 まだ5歳 子供には必要ないと思う。
つい この間 生まれたばかり
まだ2年しか、まだ5年しか生きてない
こんな小さい子供に、スゴイ期待をし過ぎている。
気持ちは凄くわかる!!
だけどさぁー。 やっちゃいけない
虐待をする親を地域の人で、背中をなぜてあげれば
大丈夫、大丈夫、だってまだ子供だもんって、一緒に成長を面白がってくれる人が居たら、たくさんの子供達の未来が開けるだろう。
先週の講師の先生が
愛着=アタッチメント
触るではなく、心とココロの相互作用と仰ってました。
親でなくても出来る、アタッチメント
周りの人が喋り掛けてくれる
抱っこしてくれる
気にかけてくれる
空腹を満腹にしてくれる
居場所がある
そんな地域社会が広がるように!
こどもの里
地域にたくさん必要!
育児で、困ったら
みんな、ウチに来ればええやんと思った。
そして、子育て辛かったら一緒に面白がろう!
こどもって、私達が知らない世界、楽しい世界をいっぱい教えてくれる。
教わる事がたくさんあるよね!
また、自分がしたい事について、考えさせられた、映画に出会えた。
教えてくれて、ありがとう!
にこはぴ ハワイアンリトミック♪
うれしい♪ 楽しい♪ みんな大好き♪ にこはぴ ハワイアンリトミックの教室blog 神奈川県湘南エリアで活動中! 茅ヶ崎 藤沢 平塚 大磯 親子でスキンシップ♡ 毎日をにこにこHappyで過ごせるようにお手伝い ハワイアンの衣装でBabyから始められるリトミック 楽しい・笑顔になるアクティビティ満載!! http://lineblog.me/nikohapi2580/
0コメント